|  ホーム  オーダーバット製作カタログ  「必勝」の直角トンボ
  
   
  
 意外とグラウンド整備用のトンボって売っていない。ホームセンターには農業用しか売っていない。
 困っているという チームの部長、マネージャー様、監督様にお役に立ちたいと考えました。
 
 今すぐ注文する。カートへクリックでご注文カゴにスグ行けます→ 長文ですが「初めての方はお読み頂きたい!」 
 
                     
                    「必勝」の直角トンボは、友人であり仲間の 
                    サッシ職人「城本」と力を合わせて生まれましたはじまりは今に始まったことではなかったのですが・・・当時、日々のバット制作の中で「アッシュ素材」の
 木製バットにならなかった廃材を使って
 何か「有効活用」できないか?と考えておりました・・・
 (メイプルは練習用の片手振りや、素振りなどに使えます。)
 
 そんなある日、お客様からの希望で、
 グラウンド整備用のトンボが作れませんか?という
 お話をいただき、アッシュ素材のトンボ開発に取り組みました。
 
 しかし、木材の「目利き」は問題なくとも、削るわけではないので技術的に納得のいく
 良いトンボを制作できないということで、悩んでおりました。
 
 そんな時、組み立てること自体は私の範囲ではないということで、 組み立てるプロに頼むのはどうか?と考えました。
 そこで、中学生時代からの友人であり仲間のサッシ職人「城本」に
 相談を持ちかけるため彼の工場に足を運んだ時のことでした。
 
 入った瞬間、目にしたものは、ギュイーンと巧みなドリルさばきで
 「直角」に窓枠を作るプロの技術。
 「おおっ!これなら最高のんができる!!」と直感で感じました。
 
 そして、なんとか仕事の中にトンボ製作を組み込んでもらい
 色々と研究し、2人のチカラ(友情パワー)を合わせて生まれたのが、 この「必勝」の直角トンボにてございます。
    今すぐ注文する。カートへクリックでご注文カゴにスグ行けます→   
                    ■「匠」プロフィール。 
   1959年生まれ。職歴30年。「直角」サッシ職人 城本博行(しろもとひろゆき)サッシ工場の息子として生まれ、大学を卒業後、姫路に修行の旅に出る。
 奈良に戻ってからは親父の後を継ぎサッシ一筋で今を生きる。
 
 サッシ(sash)とは、サッシュともいい、窓枠として用いる建材のことをいう。
 特に窓枠にガラスなどをはめ込んで用いるガラス窓が一般的であるが、曲がった角度で窓枠を作ると
 ガラスが割れてしまう恐れや部屋に入らない等の不具合が出るため、常に「直角」に建材を止めるという
 尋常ではない「精神力」が必要である。
   今すぐ注文する。カートへクリックでご注文カゴにスグ行けます→   
 
                    練習の最後にグランドをきっちり整備する。練習中の怪我を防ぎ、野球が出来ることの感謝、物を大切にする気持ち、
 そして練習の後、みんなでやることでより強くなるチームワーク。
 あたりまえですが、大切な一日の練習のシメになるグランド整備で 「野球の神様」を味方にして下さい。
   1:「木のソリ」「重さと軽さ」を考えた木材選び    
                    木の見極めに念入りに時間をかけますどんな木にも自然に生えているものですので「反っている」部分があります。
 そこで「本木」という木工の技である見極めで
 トンボとして地面に真っ直ぐに整地できる木材を選ぶ
 必要があります。
 
 もし、木材が反っている部分で「整地板」を作ると、
 思うようにグラウンドが平らになりません。
 
 ですので、この木の見極めだけは、念入りに時間をかけて選んでおります。
 
 また、監督の方からお電話いただいた時に求められていたのは、重くて軽いという相反するようなトンボでした。
 
 練習後は疲れているので重いトンボではやる気も失せますし、使いにくいものです。
 また軽すぎるトンボでは、整地力が落ちてしまい、グランドをうまく「ならす」ことができなくなります。
 
 そこで私は、色々と素材を組み替え、「ヘイムロック」という頑丈な木材を使い、
 ほどよい重さで、ほどよい軽さを実現いたしました。
 
 ほどよく重く→綺麗になる。なめらかにグランドを仕上げる。
 ほどよく軽い→使いやすい。練習終わりの締めに丁度良い。
 
 このバランスは色々な監督さんやコーチからは好評で嬉しく想っています。
   2:3箇所の「直角止め」による頑丈なつくり   木材と木材を直角(90度)で止めることによって「非常に丈夫で長持ちする」トンボができあがります。
   
   しかし、自然の木材は「ひねり」「ねじり」「反る」などの内容から「完璧な直角はできない」と言われますがそれでも、今まで培ってきた30年にも及ぶ生粋の職人の技術を「あなた様の目」で感じて頂けると思います。
    
                      勝利の「Vサイン」また整地している時に見える添え木の勝利の「Vサイン」は吉森のこだわりです。
 (斜めに補強することで頑丈になります。)
   3:部費やチームの予算に無理ない価格を実現。    
                    ヘイムロック(米栂)は、 
                    トンボとしてお使い頂くのがベストです整地板:ホワイトアッシュ(バットのエコ廃材)持ち手:ヘイムロック(米栂)
 
 ヘイムロックとは日本の栂(つが)と呼ばれる木材の仲間で
 アメリカの栂である(米栂)を使用しています。
 日本の栂は家の「大黒柱」としても使われるほど頑丈ですが
 非常に高価な為、当工房では米栂を使っています。
 
 米栂は比較的安価な木材ですが、栂の仲間なだけに雨の中、日照りの中でも問題なく、頑丈な材質です。
 デメリットとしては日本の環境に少しなじめない部分もあり、
 バットとして制作すると、ボールを打つなどの衝撃では割れてしまうので、トンボとしてお使い頂くのがベストです。
 
 この頑丈&エコな2種類の木材を用いることによって、
 部費や限られた予算内で購入頂ける安心な価格を実現できました。
   
 このページのトップへ   
 
                    
                      
 通常4,000円×5=20,000円が18,500円(1本3,700円)になります。 
 ご購入後、1年以内に使えなくなったトンボは、いかなる理由があっても交換致します。 
 例)7本ご注文の場合:5本は送料無料で、後2本に送料3,240円がかかります。(但し、北海道、沖縄、離島は、別料金がかかります)
     ■トンボはバットと違い「サイズ」が大きいので配送料が全く違いますので、お気を付け下さい。 ※ご注文受付のメール確認後、改めて「送料計算をしたお支払い金額メール」を送らせて頂きます。 
                      
                        | 地域 | 1〜4本のトンボ配送料 |  
                        | 北海道 | お問い合わせ下さい |  
                        | 青森・秋田・岩手・山形 | ¥3,240 |  
                        | 宮城・福島 | ¥3,240 |  
                        | 茨城・栃木・群馬・千葉・神奈川・埼玉 東京・山梨・長野・新潟 | ¥3,240 |  
                        | 富山・石川・福井・静岡・愛知・三重・岐阜 大阪・京都・奈良・滋賀 兵庫・和歌山 島根・鳥取・山口・広島・岡山・愛媛・香川・高知・徳島
 | ¥3,240 |  
                        | 福岡・佐賀・大分県 長崎・熊本・宮崎・鹿児島 | ¥3,240 |  
                        | 沖縄 | お問い合わせ下さい |  
                        | 離島 | お問い合わせ下さい |  
                  ※5本一束をご注文の場合は、送料が無料になります。(但し、北海道、沖縄、離島は、別料金) 例)7本ご注文の場合:5本は送料無料で、後2本に送料3,240円がかかります。
 
 ※この商品のみ、代引きでのお支払いができなくなりました。大変申し訳ございませんが、ご了承ください。 ※大変申し訳ございませんが、諸事情により、個人宅様への配送ができなくなりました。 会社、学校などの企業様、団体様のみの対応とさせていただきます。 詳しくは、お問い合わせ下さい。
   ■制作日数のご案内 
                      
                        「必勝」の直角トンボは「吉森と城本」との共同制作になりますので、ご注文から2週間で制作できます。
   
                    
                    
      
   このページのトップへ |